BLOG ブログ

SketchUP スケッチアップ講座

SketchUP スケッチアップ講座

<オンライン対応>

直感的で最初に3DCADを覚えるのに最適!

目次

■ SketchUP スケッチアップとは

個人・学生は、無料で使える3Dデザインソフト

SketchUp(スケッチアップ)は、パソコン用の3次元モデリング・ソフトウェア。引っ張る/押し込むといった直感的な操作で立体化でき、初めて3次元CADに取り組む人などにも『使いやすい』と定評があります。

建築、建設やエンジニアリング、商業インテリア、都市計画などの分野を始めとしてプロ・アマチュアを問わず広く普及しています。

SketchUpは昔から無料で使いやすく覚えやすい人気の3DCAD。近年は無料で使えるWEB版がでて3D教育のツールとして活用されています。また建設業でもSketchUpを使い3Dモデルを作成して、完成予想図や干渉確認をしたり、工事資料の作成に3Dモデルを活用する人が増えています。

■ SketchUp 講座 カタログ

SketchUp講座カタログは下のボタンをクリックしてご覧ください。ダウンロードと印刷が可能です。

■ こんな人におススメ

SketchUPを練習する女性

● 3D CADをはじめて使う人
● 会社や取引先で SketchUPを使っている人
● 使えるCADソフトの幅をもっと広げたい人

■ ベーシック講座

3Dソフトがはじめての方向けのコースで、スケッチアップの基本操作が学べます。
モデリング(立体作図)やグループとコンポーネントの使い方など知っておきたいポイントやコツ、寸法や文字、レイヤやマテリアルの設定など3Dの基本操作を学び、家具や建物のモデリングを学習します

■ ベーシック講座(基本操作)

基本操作をしっかり確実に学びたい方

 学習時間:10時間
 受講期限:3ヶ月

 学習内容:

3DデザインソフトSketchUPの基本操作およびモデリングをマンツーマンで学習します。

・基本ツールの使い方(選択、線、四角形、押し出し、移動、回転など)

・ナビゲーションの基本(オービット、パン、ズーム)

・グループ化とコンポーネント

・寸法入力

・マテリアルの適用

・シーンの保存

・ショートカット

・インターフェース

◇ 練習課題(一例)

住宅モデリング

■ 実務講座

■ 土木で活用できる3D SketchUP(初心者向け)

 学習時間:10時間
 受講期限:3ヶ月

 学習内容:

このコースは、3DデザインソフトSketchUPの基本操作ができる方を対象に、受講生様がモデリングしたい土木や建築、インテリア、造園など実務に直結した効率的なモデリング手法を短期間で学習します。

住宅モデリング
軸組み構造01
建築立面

建築やインテリアの設計実務者を対象に、SketchUpとLayOutを活用したプレゼン資料の効率的な作成技術を習得。さらにPowerPointを活用する方法も習得が可能(希望者のみ)。

 学習内容:

建築インテリアの3Dモデルから図面化、パース、提案資料のレイアウトまで一連の業務フローを実践的に学び、クライアントへの提案力を高めます。顧客向けのプレゼンシートや提案書を効率的に作成するレイアウト手法も学習します。

■ SketchUPを無料で使う方法

SketchUP を無料で使う方法は、体験版または個人・学生で登録する方法があります。

※ご希望のボタンをクリックすると、SketchUPダウンロードサイトへ移動します。
 

■ フリーソフト Jw_cad 土木製図スペシャリスト講座

SketchUPは、アドインソフトを入れるとJw_cadのデータを直接読み込むことができます。Jw_cadは建築、設備、土木分野の図面を作成するための優れた無料CADソフトです。シンプルな操作性と軽快な動作が特徴で、初めてCADを使う方からプロの設計者まで広く利用されています。特に日本国内で多くのユーザーを抱え、コミュニティや教材も豊富なため、学びやすい環境が整っています。

Jw_cadの公式ダウンロードページはこちらをクリック。

ホント⁉ CADの在宅求人『5万人越え!』(ブログ)

CAD 在宅 』の求人が増えた理由【5選】(Youtube)

2D CADからBIMへ移行支援! 75%の助成金を活用可能!

■ 受講生の声(CAD編)

仕事する女性

2D CAD、3D CAD講座で主にCAD資格を取られた受講生様からいただいたアンケートを掲載しました。下のブログ「お客様の声」CAD編 をクリックしてご覧ください。

■ 他のおすすめは

他のおすすめの講座は、次の【講座名】をクリックしてご覧ください。

[addtoany]