BLOG ブログ

新人を『CAD即戦力』に育成!企業研修で差をつける【2日間・3日間対応】

新人を『CAD即戦力』に育成!企業研修で差をつける【2日間・3日間対応】

【新入社員研修】CAD研修プラン
【2日間コース・3日間コース】

【 企業・団体様向け】
AutoCAD やAutoCAD互換CADをはじめて使用する新入社員を対象に、作図、修正コマンドを中心とした基本操作を習得するための初期導入研修プランです。
2日間コースと3日間コースがあります。
このプランは2023~2025年度に東京の企業様で実施したBricsCAD導入研修を基にしています。

(※)下のリンクをクリックすると【BricsCAD 初期導入研修プラン】がPDFで見れます。

 ★【BricsCAD 研修(2日間コース)】★(PDF)はこちらを。

 ★【BricsCAD 研修(3日間コース)】★(PDF)はこちらを。

● CADソフト

今回のCADソフトは、AutoCAD互換の【BricsCAD】を使用してのプランです。
他にも、AutoCAD、IJCAD、DraftSight、ARES(旧JDraff)のプランもあります。

● 研修日程

2025年〇月○日~〇月○日(2日間)または(3日間)

● 研修場所

会社の研修室 (例)東京本社の研修室

● 研修日数・時間

【2日間コース】
時間:9:00~17:30(昼休1時間)1日 7時間30分 計15時間

【3間コース】
時間:9:00~17:30(昼休1時間)1日 7時間30分 計22時間30分

● 研修人数

30名以下
(1名様からお見積りいたします)

● カリキュラム 【2日間コース】

『BricsCAD V19』を例とした新入社員を対象にした研修カリキュラムです(実績あり)。

作図、修正コマンドを中心とした基本操作をしっかり習得できるように練習時間を多く取っています。

CADの使い方を紹介するのではなく、新入社員の一人一人が研修で覚えたコマンドを使い、テキストを参考にして簡単な建築図面や機械図面が作図できるように講師が全力でサポートしています。
CADが全く初めての人でも、2日目の作図演習では一人で図面を描き終えた達成感を感じています。

● カリキュラム 【3日間コース】

『BricsCAD V23』を例とした新入社員を対象にした研修カリキュラムです(実績あり)。

作図、修正コマンドを中心とした基本操作をしっかり習得できるように、毎回朝晩にたっぷり復習時間を取ったカリキュラムにしております。

【3日間コース】は、【2日間コース】では「授業の進捗についていけない。」という研修生の声から「全員が覚えられるように!」と3日間コースが誕生しました。

・『即戦力』を養う研修内容

新入社員ができるだけ早く即戦力になれるように、研修内容をカスタマイズできます。
具体的には、業務で扱う実際の図面を参考に、コマンドや設定、作図演習などの練習問題を作成します。
例えば、シンボル図形、ブロック、属性付きブロック(記号)などを練習問題に取り入れることができます。
また、作図練習は、設備機器、建築図面、土木図面、配管図面などを取り入れ可能です。

● 講師紹介

オンライン授業の講師は、阿部恵一がマンツーマンで行います。

CDIキャリアスクールにしか出来ない3つの強み!!
 1.置いてきぼりにさせない!
 2.ゼロから始める人でも、必ず覚えられる!
 3.仕事での悩みを即、解決します!
CAD人材育成のサポートはお任せください!



● メイン講師の経歴

電力関係会社において、製造部門の生産現場や製品開発、工事部門の工事設計や監理の業務に20年以上携わる。2013年2月宮城県石巻市に【CDIキャリアスクール】を開設。
CAD初心者をはじめ、土木、機械、建築、設備業界の多くの技術者の方へマンツーマン指導。
2021年amazonからAutoCADなどのCAD入門書や参考書を出版(40冊以上)。
・職業訓練指導員免許(電気工事科)H25/12
・CAD講師歴:11年6ケ月(R6/9現在)

● 講師の人数

標準【2名体制】メイン講師:1名。サブ講師:1名。30名以上の場合はサブ講師2名。

対面講習で5,6名の場合、講師1名でも可能です。しかし、わからない人、操作が遅い人、遅刻や欠席など個別にサポートしなければならないケースが多々あります。
そこで対面講習をスムーズに進めるためにも【講師2名】体制を推奨しております。
なお、メイン講師1名でも可能ですのでお気軽にお問い合わせください。

● テキスト

CDIキャリアスクールでは、amazonから下記の本を出版しています。出版していないバージョンをご希望する場合は本を制作します(納期3~4ヶ月)のでお気軽にお問い合わせください。
・AutoCADの場合・・・入門書『AutoCAD 2025/2024/2023 基本操作』
・BricsCADの場合・・・入門書『BricsCAD V23/V22/V19 基本操作』
・IJCADの場合・・・・入門書『IJCAD 2023/2022 基本操作』
・DraftSightの場合・・入門書『DraftSight 2024/2023 基本操作』
・ARESの場合・・・・入門書『ARES 2025 基本操作』(2025/4/19出版予定)

● 研修費用

日数や人数等により異なりますので、お気軽に「参考見積」(無料)をお申し付けください。

なお、下のリンクをクリックすると、別紙『参考見積書(PDF)』の研修人数が【11名の場合】と【50名の場合】の2種類がご覧になれます。

◎東京都内の企業様へ講師派遣する場合
 【11名】の場合、1名あたり、6万6千円(税込)
 【50名】の場合、1名あたり、2万1千円(税込)

「人材開発支援助成金」を活用しましょう!

人材開発支援助成金は、事業主が雇用する労働者に対して、職務に関連した専門的な知識及び技能を習得させるための訓練の受講費用や受講期間中の賃金の一部を助成する制度です。

2022年12月に新たに『事業展開等リスキリング支援コース』が追加されました。
このコースは、新規事業の事業展開に伴い、事業主が雇用する労働者に対して新たな分野で必要となる知識及び技能を習得させるための訓練経費や訓練期間中の賃金の一部を助成する制度です。

研修費用75%+1時間960円を助成!
CAD人材を効率的に育成できます。

★人材開発支援助成金「事業展開等リスキリング支援コース」のご案内(詳細版)★

【法人向け】「人材開発支援助成金」を活用してCAD人材を効率よく育成!

CDIキャリアスクールは、CADスキルが学べる講座を個人や法人向けに提供しています。

人材開発支援助成金「事業展開等リスキリング支援コース」を活用することで、研修費用の75% + 研修時間1時間当たり960円が助成されます。

受講生の声(CAD 講座編)

スクール内観
2D CAD、3D CAD講座で主にCAD資格を取られた受講生様からいただいたアンケートを掲載しました。
下のブログ「お客様の声」CAD 講座編 をクリックしてご覧ください。

 ブログ ◆「お客様の声」CAD 講座編 ◆

[addtoany]