BLOG ブログ

親の助け舟が功を奏し【日商簿記2級】に見事合格!(2025/2/22更新)

親の助け舟が功を奏し【日商簿記2級】に見事合格!(2025/2/22更新)

cdiあべちゃん先生

感謝してます!!CDIキャリアスクールのあべちゃん先生です。

CDIキャリアスクールは、2025/2/22に開校12周年を迎えることができました。これもひとえにご利用いただいているお客様のおかげです。心より感謝しております。これからも少しでもお客様に役立つ講座が提供できるよう頑張りますのでよろしくお願いします。

今回も簿記検定のスクール情報を発信します。(^^)/

前回、日商簿記を学ぶ高校生や大学生が増えていると言いましたが、今回は二十歳前後の社会人の方も日商簿記を受講される方が増えています。

目次

■ 約1か月で日商簿記3級、すぐに「2級」目指します!

【2025/2/22 更新】

宮城県石巻市在住のS子さん(10代女性)がCDIキャリアスクールに相談に来られたのは年の瀬が迫った2024年12月下旬でした。S子さんは春に仙台の学校へ進学することが決まっていました。それまで時間がもったいないので『何か資格を』と思い「日商簿記3級を取りたい。」とクリスマス前に入学されました。時間があるので週5日くらいのペースで通学。年末年始休暇もありましたがほぼ1か月後の2月2日に簿記ネット試験に初挑戦。見事「3級に合格」しました。現役に近いので流石に覚えるのが早かったです。合格おめでとうございます!(^^♪

合格して間もなく、Sさんがまた来校して「先生、つぎは2級を目指したいんです。」と話すS子さんの瞳は輝いていたのが印象的でした。(^_-)-☆ 大丈夫です。一緒にがんばりましょう!

■ 親の助け舟が功を奏し、高校生が日商簿記「2級」に合格!

【2024/12/20 更新】

宮城県石巻市在住のA君(高校生)は、学校や自宅で日商簿記を勉強してきたんですね。でも日商簿記2級の難しいところで壁に当たって悩んでいるのを心配したお母さんが助け舟を出してくれたんです。CDIキャリアスクール石巻校に相談し、A君は10月初旬から通学を開始。

A君は「日商簿記2級」に合格したい!という目標に向かって一生懸命頑張りました。スクールではわからないところや練習問題(過去問)を中心に学習しました。学校や自宅でも随分勉強したんだと思います。その努力の結果、11月23日簿記ネット試験で【日商簿記2級】に見事合格しました!本当に良かったですね。おめでとうございます!(^^♪

(追伸)12月中旬、A君が改めて2級合格のお礼に来てくれました。来春、進学する学校から【日商簿記2級】を取得したので入学費用等が優遇されることに決まったとのこと。本当に良かったですね。これからもこの調子でがんばってください。(^_-)-☆

(追伸)日商簿記2級合格後、学校で受けた「全商簿記1級」も合格したそうです。ダブルでおめでとうございます!!

■ 日商簿記「3級」に合格、上を目指したら就職決まった!

【2024/12/20 更新】

宮城県石巻市在住のK君(20代男性)が、CDIキャリアスクール石巻校に通学を始めたのは2023年6月です。最初は「将来、事務系の仕事に就きたい。」と考え、パソコンスキルのMOS資格(マイクロソフト・オフィス・スペシャリスト)を取得するために通学しました。

2023年にMOSのWordを取得し、少し時間を空けて2024年6月にMOSのExcelに合格!これで目標達成した!と思いきや数日後、「先生、本気で事務系の仕事に就職したいので【日商簿記3級】を取ります!」と。

週1~2回のペースで無理なく始めて、11月1日に初挑戦で見事「合格」をゲットしました!就活も数社から1つに選ぶほど順調になり本当に良かったです!おめでとうございます!

K君も安心したのか、「先生、今週東京へ遊びに行ってきま~す!」と明るい笑顔。(^-^)

先生「いってらっしゃい!」K君「先生、次は更に上を目指します!」と自信に満ちた顔がとても印象的でした!一緒にがんばりましょう!(^_-)-☆

(追伸)その後K君は「日商簿記2級を取りたい!」と家族からの応援を受け、再度通学しています!諦めなければ大丈夫!応援します!!(^_-)-☆

(追伸)日商簿記2級を早く取得したいので、気を引き締めて勉強している20代のK君。

なんと!企業経営をサポートするコンサルティング関係の会社に就職が決まったそうです。すごいですね!普通じゃ入れませんよ。今度は先生の会社の方がお世話になるかも(笑)

来年も良い年になりそうですね! おめでとうございます!!\(^o^)/

■ 日商簿記「3級」に合格し、上の「2級」を目指します!

【2024/12/20 更新】

宮城県石巻市在住のAさん(30代女性)は、「事務系の仕事をするので簿記を覚えたい。」と日商簿記3級講座を受講しました。

週1~2回の無理しない頻度で通学を開始。だんだん講座の中盤以降になってくると「う~ん、難しい。」「先日やったのに忘れちゃった!」と。「3級は簡単だ」っていう人いますがそれは昔のこと。ここ数年で日商簿記全体が改革され、難しくなってきたんですね。特に初めて簿記を習う方には3級と言ってもなかなか手ごわいと思いますよ。

でも、Aさんは持ち前の根性とがんばりで3級試験に見事【合格】。本当に良かったです!(^^)/

Aさん「先生のおかげでここまで来たので、次は【2級】に挑戦したいです!」と自信に満ちた顔。そして少し休んで10月から2級講座を受講開始しました。

良い影響は波及するんですね。「先生、事務経理の仕事を頼まれたんです。将来、経理の仕事するから簿記習いに来たみたいですね。簿記やってて良かったです。」とホッとしたAさんの笑顔が素敵でした。応援しますのでお仕事がんばってください!(#^.^#)

■ 転職に伴い、日商簿記「3級」に挑戦したら一発で合格しちゃった!

【2024/12/20 更新】

石巻市近郊にお住いのT子さん。転職に伴い、仕事で必要になったからと2024年8月末からExcelの習得に週2のペースで通い始めました。そして1か月後の9月末に今度は「日商簿記3級」に挑戦することに。初めの頃は「パソコンと違って簿記は難しいです。」と言いながらも黙々と練習問題をこなしてきたT子さん。

師走に入り「ネット試験を受けるのは来年で良いかな?」というT子さんに先生は「模擬試験のつもりで受験してみたらどうですか。受験料3,300円かかるけど今の調子ならいけると思いますよ。」と勧められ、T子さんは「じゃあ、今年中に受けてみます!」と。直ぐに気持ちを入れ替えるところは流石ですね。(^-^)

そして、2024/12/19に3級のネット試験に初挑戦して見事一発合格!!すごいですね!おめでとうございます!(^^)/

「何かあったらまたお世話になりますね!」とT子さん。ホッとした笑顔がステキでした。(^_-)-☆

2024年も3級、2級の合格者を輩出できました。これも皆さまの努力のたまものです。ありがとうございました。心から感謝いたします。来年も頑張りますのでよろしくお願いいたします!m(__)m

[addtoany]